会社設立・会計業務・各種許認可に関するご相談事例をご紹介いたします。

小山市 | 栃木・小山相続遺言まちかど相談室 - Part 4

小山の方より遺産相続についてのご相談

2023年04月04日

Q:遺産相続の大まかな流れを行政書士の先生に教えていただきたいです。(小山)

 小山在住の40代の女性です。先月同じく小山に住む父が急死いたしました。何とか小山の葬儀所で葬儀を終えましたが、突然のことでしたので遺産相続についての知識が全くなく、何から手をつければいいのかわらからず途方に暮れております。母はすっかり気落ちしているので、娘である私と妹で協力して対応したいと思っています。行政書士の先生、今後やらなければならない遺産相続の手続きの流れを教えていただけないでしょうか。(小山)

A:遺産相続の流れをご説明いたします。ご心配であれば専門の行政書士にご相談ください

大切なご家族が逝去されおつらい状況とお察しします。しかしながら遺産相続の手続きはやらなければならないことが非常に多く、悲しむ暇もないとおっしゃる方も少なくありません。遺産相続の流れを簡単に説明いたしますのでご一読ください。

まずはじめに被相続人(お亡くなりになった方)が遺言書を遺していないかを確認しましょう。遺言書が残されていた場合、原則として民法で定められている法定相続分よりも遺言書が優先され、その内容に従って遺産相続の手続きを進めることとなります。そのため遺品整理の際には必ず遺言書を探していただきます。

遺言書が遺されていない場合は、以下の流れで手続きを進めます。

①相続人を調査する

相続人を確定するために、被相続人のお生まれから亡くなるまでのすべての戸籍を収集します。ほとんどの方は人生のうちで複数回転籍しますので、過去に戸籍が置かれていたすべての役所へ請求する必要があります。時間のかかる作業となりますので、遺産相続の手続きが開始したら早い段階で取りかかるようにしましょう。併せて相続人の現在の戸籍も揃えておきます。

②相続財産を調査する

被相続人の所有していたすべての財産を調査します。遺産相続においてはプラスの財産(現金や不動産など)だけでなく、マイナスの財産(住宅ローンや借金)も相続の対象となります。ご自宅が持ち家であれば、ご自宅や所有している不動産の固定資産税納税通知書、登記事項証明書、銀行の通帳などを集め、その書類をもとに相続財産目録を作成します。

③相続方法を決定する

遺産相続の方法を決定します。限定承認や相続放棄を選択するのであれば、相続が発生したことを知った日から3か月以内に手続きしなければなりません。

④遺産分割を行う

相続人全員で遺産分割協議を行い、財産の分配を決定します。遺産分割協議で決定した内容をもとに遺産分割協議書を作成し、相続人全員で署名・押印します。

⑤財産の名義を変更する

不動産や金融資産を相続した場合、名義を被相続人から相続した相続人へ変更します。この名義変更の際に④で作成した遺産分割協議書が必要となります。

簡単な流れをご説明しましたが、遺産相続のお手続きはとても煩雑で多大な時間を要します。ご負担に感じるようでしたら、専門の行政書士に相談されることをご検討ください。

栃木・小山相続遺言まちかど相談室では、小山および小山近郊にお住いの皆様の遺産相続に関するお悩みを初回無料でお伺いしております。遺産相続に精通した専門家が親身になって対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

小山の方より相続についてのご相談

2023年01月06日

Q:相続手続きで必要になる戸籍謄本について行政書士の先生、教えてください(小山)

先日、小山の実家に住む父が亡くなりました。葬儀を終え、今は母と相続手続きを進めているところです。相続人は私と母のみになると思います。先日、父の銀行口座の手続きをするため私と母の戸籍謄本と、父が亡くなったことが分かる戸籍を銀行に提出しましたが、書類が不十分で手続きができませんでした。相続手続きに必要な戸籍を収集したいのですが、必要な戸籍と取得方法について教えてください。(小山)

A:相続手続きには故人の出生から死亡までの戸籍を収集します。

相続手続きで必要になる戸籍は下記になります。

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本
  • 相続人全員の現在の戸籍謄本

戸籍は複数の種類があるため、見慣れない戸籍を請求するとなると戸惑ってしまう方も多いかと思います。被相続人の出生から死亡までの戸籍は、被相続人が誰と誰の子であるか、兄弟は何人いるのか、誰と結婚したか、子供は何人いるか、いつ亡くなったかといった内容が記されています。この戸籍を揃えることにより、被相続人が亡くなった時点での配偶者の有無や、隠し子や養子がいないかなどを確認することができます。万が一、把握していない隠し子や養子がいた場合には、その方も相続人となります。

戸籍を取り寄せるには、亡くなった方の最後の本籍地を管轄する役所へ出生から死亡までの戸籍を請求します。お父様のご自宅が小山ということですので、本籍地もご自宅であれば小山を管轄する役所へ請求しましょう。しかし過去に何度か転籍しており、一つの役所ですべての戸籍が揃わない場合には、従前の戸籍を読み取り別の役所への請求が必要になります。別の役所が遠方で直接窓口へ行くのが困難な場合、郵送での請求も可能です。

相続手続きに必要な戸籍謄本は、相続人が少ない場合でも被相続人の出生から死亡までの戸籍を揃えるのは手間も時間もかかってしまいます。お仕事をされている方ですと、平日の手続きが難しく、なかなか進まないという方も多くいらっしゃいます。戸籍謄本の取り寄せでお困りのかたは、相続手続きの専門家にご相談されることをおすすめいたします。小山で相続手続きのご相談なら栃木・小山相続遺言まちかど相談室にお気軽にお問い合わせください。初回は完全に無料でご相談をお伺いしておりますので、お気軽に栃木・小山相続遺言まちかど相談室にお越しください。小山で相続手続きのことなら栃木・小山相続遺言まちかど相談室にお任せください。

小山の方より相続についてのご相談

2022年12月02日

Q:相続手続きをしたいのですが、専門家に依頼することなく自分でできるのでしょうか。(小山)

小山在住の50代主婦です。同じく小山に住んでいた私の両親ですが、父母ともに事故で2カ月前に亡くなりました。急なことでしたが悲嘆に暮れているわけにもいかず、相続について進めなければと思いご連絡した次第です。相続人は私と妹の2人となりますが、妹との仲は良好ですし、相続についての話し合いも殆ど済んでおります。思い当たる財産も小山にある実家である一軒家ぐらいで、借金もありませんでしたので、相続手続きはさほど複雑なものではないと考えています。そのため妹と二人で協力して手続きを進めようとしていますが、そもそも相続手続きは、自力で進められるものなのでしょうか。専門家に依頼した方が良いのでしょうか。(小山)

A:ご自身で相続手続きを進めることはできます。

相続人の方がご自身で相続手続きを進めることはできますが、期限が決められている相続手続きもありますので、よく確認をして進めていく必要があります。
まずは戸籍を収集し、相続人が誰になるのかをきちんと調査する必要があります。ご相談者様は、妹様とお2人のみが相続人とおっしゃっておりましたが、本当に法定相続人(法的に相続が認められる人)がお2人のみなのか第三者に証明しなければなりません。もしも、他の法定相続人の存在を知らず遺産分割協議を行ったとしても無効となってしまいます。そのため、被相続人であるご両親の戸籍を収集し、相続人を確定させましょう。

相続手続きに必要な戸籍は、被相続人であるご両親が生まれてからお亡くなりになるまでの全ての戸籍、または相続人の現在の戸籍が必要になります。戸籍謄本は、財産調査やご実家の名義変更の時にも必要となりますので、戸籍収集は必ず行いましょう。

また、ほとんどの方は生まれてから亡くなるまでの間、複数回転籍をしています。全ての戸籍謄本を取得するには、過去に戸籍の置かれていた各自治体へお問い合わせが必要です。お仕事をされている方など、時間が取れない方は難しいかもしれません。郵送などで取り寄せることもできますが、請求できる権限を証明するために別の書類が必要になったり、届くまで日数がかかったりと手間がかかりますので、このような相続人調査は、相続開始時から早めに行う必要があります。

相続手続きを進める中で、分からないことや心配なことがありましたら、専門家に依頼することをおすすめいたします。栃木・小山相続遺言まちかど相談室では、小山を中心に遺産相続・遺言書について、無料相談を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。司法書士、行政書士、弁護士などの専門家とのネットワークを構築しており、どのようなお困りごとでも対応できるようにしております。スタッフ一同、小山の皆様とお会いできるのをお待ちしております。(小山)

初回のご相談は、こちらからご予約ください

フリーダイアル:0120-246-005

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内

栃木・小山相続遺言まちかど相談室では、栃木県の小山を中心に古河、結城、野木、下野など栃木全域を対象に遺産相続や遺言書作成に関する専門手続きをお手伝い致します。
初回の相談は完全無料ですので、遺産相続のお悩みや遺言書の作成の取得をご検討中で栃木県にお住まいの方は、行政書士野村事務所の無料相談を是非ご活用ください。
◎弊所は駐車場も完備しておりますので、お車でお越しいただくことも可能です。

行政書士野村事務所…栃木県小山市横倉新田287-21 
・小山化学本社工場、セブンイレブン小山横倉新田店からすぐ

小山周辺のご自宅への出張相談も承ります。

小山、古河、結城、野木、下野にお住まいで、足が悪いので当事務所へ相談にいく事が難しいという方は、出張相談もご利用いただけます。お気軽にご相談ください。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • Q&A一覧
  • テーマ別
  • 地域別